プロの対応力で差をつける!不動産営業のビジネスマナー

この記事を書いた人
井口
不動産会社を経営。これまで自身でも取引総額100億円以上の売買仲介を成約させた経験から、新人営業担当向けに情報発信中
✔公認不動産コンサルティングマスター
✔MBA(経営学修士)
✔ファイナンシャルプランナー
✔パーソナルファイナンス教育インストラクター
✔剣道7段

こんにちは。「不動産営業の教科書」こと株式会社アスパートナ―の井口(@fukuoka_fudosan)です。

不動産営業で成功するには、不動産に関する知識だけでなく、適切なビジネスマナーが欠かせません。

お客様との信頼関係を構築し、長期的な成功につなげるためには、正しい接客方法、きちんと整えた身だしなみ、そして丁寧な電話やメール対応などが重要です。
本記事では、不動産営業におけるビジネスマナーの要点について解説していきます。

こんな人にオススメ
・不動産営業を始めたばかりの人
・毎月10件以上売買仲介を成約させたい人
・売上を伸ばして年収をアップさせたい人

【この記事は動画でも解説しています】

それでは、本題に入ります。

接客方法

お客様とのコミュニケーションは営業の基本です。適切な接客方法でお客様との関係を築きましょう。

積極的なコミュニケーション

お客様とのコミュニケーションを意欲的に行うことで、信頼感を高め、お客様のニーズを正確に把握しやすくなります。

井口
ここでは、お客様との初対面で積極的にコミュニケーションを取り、その結果、お客様が抱えていた問題を解決できたエピソードをご紹介します。

お客様はご自宅の購入を検討しており、購入プロセスについていくつかの不安があるようでした。そのため、私はお客様が抱えている問題や懸念を理解するため自ら積極的にコミュニケーションを取りました。

この時のヒアリングのポイントとしては、お客様の将来の計画や特に重要視している条件を知り、より適切な物件を提案するために、お客様のライフスタイルや希望する物件の条件などについて詳しく聞くことです。

お客様が抱えていた主な懸念は、予算内で理想的な物件を見つけることと、購入プロセス全体がスムーズに進むかどうかでした。私は、融資の金利や借入期間等についてアドバイスを行い、予算内でお客様が購入できる物件を厳選し提案しました。

井口
契約から融資の手続きの方法、物件の検討までのステップを一つ一つ分かりやすく伝え、不安を解消しました。

結果として、初対面でのコミュニケーションと問題解決へのアプローチが良い結果をもたらし、お客様は納得できる条件の物件を見つけ、スムーズに取引が進行しました。

適切なマナーと振る舞い

適切なマナーと振る舞いは不動産営業において不可欠な要素です。礼儀正しい態度や笑顔、尊重する姿勢は単なる表面的な行為にとどまらず、お客様との信頼関係を築く基盤となります。

不動産営業に必要な3つのマナーと振舞
  1. 礼儀正しい態度:
    • 挨拶やお辞儀、基本的な礼儀を守り、相手に対して敬意を示すことが極めて重要です。
    • お客様との最初の印象は不動産取引において非常に影響力があり、礼儀正しい態度が信頼感を築く基盤となります。
    • プロフェッショナリズムを示すことで、お客様は安心感を覚え、円滑な対話や協力が期待できます。
  2. 尊重する姿勢:
    • お客様や関係者の意見や要望を真剣に受け止め、尊重する姿勢を持つことが信頼関係の構築に不可欠です。
    • 他者の意見に耳を傾け、お客様の立場や期待を理解することで、より適切なサポートや提案が可能になります。
    • 尊重の態度はお客様に対する真摯な姿勢を表し、相手との信頼関係を深めます。
  3. 笑顔と親しみやすい態度:
    • 常に笑顔を絶やさず、親しみやすい態度を保つことで、お客様との関係性を良好に維持します。
    • 笑顔は温かさと好意を伝える手段であり、お客様に対してポジティブな印象を与えます。
    • 親しみやすい態度はコミュニケーションの円滑性を向上させ、お客様が不安や疑問を気軽に共有できる雰囲気を醸し出します。

これらの要素を実践することで、不動産営業においてお客様との信頼関係を築くことができ、良好な取引を進める基盤となります。

身だしなみ

第一印象は大切です。身だしなみに気を配り、プロフェッショナルな姿勢を示しましょう。

清潔感のある服装

清潔感のある服装は信頼感を高めます。

井口
ここでは、ある商談で、整えた身だしなみによってお客様からの信頼を勝ち得て、成功につながった事例をご紹介します。

ある商談で、私は地元の有力な企業の経営者との取引の機会を得ました。クライアントは事業用不動産の取得に興味を持っており、私にコンサルティングを依頼してくれました。この商談が成功すれば、大規模なプロジェクトに発展する可能性がありました。

商談の前日、私は特に外見に気を使うため自分の体型にフィットしたスーツ、清潔感のある見た目になるように心がけました

自分に合うスーツを選択

また、商談に関する情報や市場動向についても徹底的に調査し、クライアントから出る質問を予測し全て答えられるよう準備をしました。

商談当日、整った身だしなみがクライアントに対して良い印象を与えたようで、クライアントは私に信頼を寄せ、その後取引が成立しました。この体験から学んだのは、整った身だしなみはファーストインプレッションを左右し、ビジネスの信頼構築に大いに寄与するということです。

業務に適した服装で、プロフェッショナリズムを表現しましょう。

整髪とメイク

第一印象は大切です。特に整髪やメイクは、外見の印象を決定づける重要な要素です。清潔感と適切さを保ちつつ、営業に相応しいスタイリングを心がけましょう。

気を付けるべきポイント
  • 整髪やメイクは、外見の印象を決定づける重要な要素です。清潔感と適切さを保ちつつ、ビジネス環境にふさわしいスタイリングを心がけましょう。
  • 髪型は適度な長さや整髪が整った印象を与えます。ビジネスカジュアルな髪型や清潔感のある整髪が好ましいです。
  • メイクは控えめでありながら、自分の特徴を引き立てつつ過剰ではないものを選びます。ビジネスの場ではナチュラルな印象が好まれます。

整髪とメイクにおいては、自分のスタイルや個性を尊重しつつも、ビジネスプロフェッショナルとしてのイメージを念頭に置くことが重要です。外見の整備は相手に対して自己管理能力や信頼性をアピールする手段となり、良い印象を与える一環です。

これらの要素に気を配ることで、不動産営業においてお客様との信頼関係をより一層深め、ビジネスの成功に繋げることができます。

電話、メール

電話やメールでのコミュニケーションもビジネスマナーの一環です。適切な対応を心掛けましょう。

丁寧な言葉遣い

電話やメールでも丁寧な言葉遣いを心掛け、相手に尊敬と信頼を示しましょう。

電話やメールでは、常に丁寧な言葉遣いを心がけることが不動産営業において重要です。

相手に対して尊重と信頼を示すため、敬語や丁寧な表現を選択します。言葉遣いが丁寧であることは、プロフェッショナリズムをアピールし、お客様との信頼関係を深める手段となります。

適切なタイミングと返信

電話やメールの返信は適切なタイミングで行い、迅速な対応を心がけることで、信頼を築くことができます。

井口
ここでは、電話やメールでの迅速かつ丁寧な対応により、お客様から高い評価を受け、継続的な取引につながった実例をご紹介します。

お客様は急な転勤に伴って住まいを探す必要がありました。最初の問い合わせは電話であり、その後のやりとりが主にメールで行われることになりました。急な転勤な為、購入を急がれていました。

すぐに具体的な要件や予算についてヒアリングを行い、それを元に30分後に条件に合った物件の提案をメールで送りました

その後の質問や要望に対しても速やかに回答し、話やメールでのやりとりの中で、私は誠実で信頼できる不動産営業であることをアピールしました。

丁寧でスピーディな対応がお客様に安心感を与え信頼を築く要因となり、結果として、お客様は引っ越し後も私を信頼して継続的な不動産取引を行ってくれました。

まとめ

ビジネスマナーは不動産営業において極めて重要です。積極的なコミュニケーションや適切なマナー、清潔感のある身だしなみは信頼構築に直結し、成功への道を開きます。また、電話やメールでは丁寧な言葉遣いと即座の返信が不可欠です。

これらの要素を組み合わせれば、プロフェッショナルな印象を与える事ができ不動産営業としての成功に繋がります。

今回お伝えした事が、皆さんの営業の一助になれば幸いです!もし不安な点があれば、私たちにご相談ください。

また当メディア「不動産営業の教科書」では、不動産営業の方々に役立つ情報をお伝えしていきますので、ぜひYouTubeチャンネルや、別の記事も参考にしてみてください。

※お問い合わせ 営業研修、セミナーなどのご依頼はこちらのコンタクトフォームよりご相談ください。

また、この度「不動産営業の教科書」が電子書籍になりました。ブログでは伝えきれない基本的な事や、不動産営業のプロとして知っておきたい事など、私が不動産営業を始めたばかりの時に知りたかった事を存分に載せています。

井口
Amazonから発売中ですので、ぜひご購入ください。

ABOUT US

井口 忠二株式会社 アスパートナー 代表取締役
明治大学商学部卒業。グロービス経営大学院卒業。 三井不動産グループ会社で8年間不動産売買仲介営業に従事。東京23区でエリアトップセールスを2年連続受賞する。東京と福岡で勤務し、5年連続優秀営業社員賞受賞。 その後、株式会社アスパートナー設立。 公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、MBA(経営学修士)、相続対策専門士、AFPファイナンシャルプランナー、損保トータルプランナー