不動産営業成功の鍵!地域の特色と将来性を徹底的に調べよう

この記事を書いた人
井口
不動産会社を経営。これまで自身でも取引総額100億円以上の売買仲介を成約させた経験から、新人営業担当向けに情報発信中
✔公認不動産コンサルティングマスター
✔MBA(経営学修士)
✔ファイナンシャルプランナー
✔パーソナルファイナンス教育インストラクター
✔剣道7段

こんにちは。「不動産営業の教科書」こと株式会社アスパートナ―の井口(@fukuoka_fudosan)です。

不動産の購入や投資を検討する際、物件そのものだけでなく、その地域の特性や魅力を正しく把握することが大切です。特に、駅や地域の特色についての知識は、将来の生活や収益に大きな影響を与えます。

そこで今回は、駅や各地域の特色を把握する重要性とそのポイントについて解説します。ぜひ最後まで一読してみてください!

こんな人にオススメ
・不動産営業を始めたばかりの人
・金利、不動産業界に関連する法律などについて知りたい人
・不動産業界に興味がある人

【この記事は動画でも解説しています】

それでは内容を見ていきましょう。

駅や各地域の特色の把握

不動産を検討する際、最寄り駅や地域の特色を把握することは重要です。各地域が持つ特性やアクセス環境が将来の暮らしや投資に大きな影響を与えます。

駅の重要性

駅の利便性は生活全般に関わる要素であり、物件選びにおいて重要なポイントです。

特に、資産価値という観点からは、新駅の設置や路線の延伸予定も今後の利便性や地域の将来性など、地価向上に大きく関わります。実際に地下鉄の路線が延伸したことにより、延伸した路線の駅周辺の地価は上昇傾向にあります。

井口
そのため現在の状況だけでなく将来的に路線状況がどう変わるのかなど、常に周辺環境をチェックしておきましょう。

最寄り駅は、仕事や学校への通勤だけでなく、アウトドア活動やショッピングなど様々なアクティビティにも便利な拠点となります。

地域の特色と魅力

各地域はそれぞれ独自の特色を持っています。

お客様に最適な物件を提案する際に、地域の特性を理解し、その魅力を伝えることが大切です。例えば、歴史的な観光名所が豊富なエリアでは、文化や歴史に興味を持つ方にとって魅力的な居住環境となります。逆に、商業施設が充実しているエリアでは、買い物や娯楽が楽しめ、快適な生活が期待できます。

自然環境や公共施設の整備度も、住む地域の魅力に大きく影響します。美しい自然環境が広がっているエリアでは、自然愛好者やアウトドア派の方に好まれる可能性が高まります。また、公共施設が整備されていることで、住民たちはより快適で便利な生活を享受できます。

井口
地域の特色や魅力を理解し、それを活かした提案を行うことで、お客様の期待に応える営業が可能となります。地域の良さを伝えることで、お客様にとって理想的な住環境を見つけるお手伝いをしましょう。

将来性と投資価値

大型複合商業施設の建設や大学跡地の再開発等は、近隣地域の発展に大きく寄与し、その地域の将来的な不動産価値の上昇が見込めます。

再開発のメリット
1. 商業施設の建設によるメリット:
新しいショップやエンターテイメント施設ができることで、地域全体の生活利便性が向上します。
賑わいが増すことで、地域の魅力がアップし、住みやすさが向上します。

2. 大学跡地の再開発によるメリット:
新しい住宅やオフィスが増えることで、地域の人口が増加し、新しいコミュニティが形成されます。
再開発により整備されたエリアは、安全性や快適性が向上し、住みやすい環境が生まれます。
これらのプロジェクトが進行することで、地域全体の魅力が向上し、その結果、地域の不動産価値が上昇する可能性が高まります。これを具体的に伝えると、お客様が信頼しやすくなります。

3. 駅名や地域の特色による影響:
新しい駅ができると、通勤や移動が便利になり、地域全体が注目を浴びます。
地域の特色や魅力があると、住民の生活満足度が向上し、不動産価値も上昇傾向にあります。

4. 発展途上のエリアと新しいプロジェクトの調査:
発展途上のエリアでは、まだ未開発の可能性があります。これが成功すれば、不動産価値が急上昇する可能性があります。新しいプロジェクトが進行中であれば、将来的な地域の発展が期待できます。これを確認することで、投資の成果が見込まれます。

これらのプロジェクトが進行することで、地域全体の魅力が向上し、その地域の不動産価値が上昇する可能性が高まります。

まとめ

不動産を選ぶ際には、物件だけでなく、最寄り駅や地域の特色を理解することも重要です。

最寄り駅や地域の特性を把握することで、生活の利便性や将来性を確認でき、最適な不動産選びが可能となります。

駅の利便性は生活全般に影響を与え、将来の地域の発展予測にも繋がります。また、地域の特色や魅力はお客様にとって理想的な住環境を見つける重要な要素です。歴史的な名所や商業施設の充実、自然環境など、各地域の魅力を把握し、お客様に合った提案を行いましょう。

今後も私たちはブログやYouTubeを通して情報発信していきます。こうした場を利用して学びを深め、よりスムーズに取引ができるようになって頂ければと思います。

もし不安な点があれば、私たちにご相談ください。今回お伝えした事が、皆さんの営業の一助になれば幸いです!

当メディア「不動産営業の教科書」では、不動産営業の方々に役立つ情報をお伝えしていきますので、ぜひYouTubeチャンネルや、別の記事も参考にしてみてください。

※お問い合わせ 営業研修、セミナーなどのご依頼はこちらのコンタクトフォームよりご相談ください。

また、この度「不動産営業の教科書」が電子書籍になりました。ブログでは伝えきれない基本的な事や、不動産営業のプロとして知っておきたい事など、私が不動産営業を始めたばかりの時に知りたかった事を存分に載せています。

井口
Amazonから発売中ですので、ぜひご購入ください。

ABOUT US

井口 忠二株式会社 アスパートナー 代表取締役
明治大学商学部卒業。グロービス経営大学院卒業。 三井不動産グループ会社で8年間不動産売買仲介営業に従事。東京23区でエリアトップセールスを2年連続受賞する。東京と福岡で勤務し、5年連続優秀営業社員賞受賞。 その後、株式会社アスパートナー設立。 公認不動産コンサルティングマスター、宅地建物取引士、MBA(経営学修士)、相続対策専門士、AFPファイナンシャルプランナー、損保トータルプランナー